クレジットカードを選ぶ場合はポイント還元率が高い会社を選ぶことが多いです。
そして、その場合ETCカードも申し込み手続きをしておくといいですね。
無料で発行してもらえます。
発行費用が不要ですし、ポイント獲得もあるのでお得になります。
今回は【ETCカードとクレジットカードの関係性】について掘り起こしてみましょう。
ETCカードはクレジットカードの追加カードとして発行されます!ETCカードは利用者本人が申し込まないと発行できません。
まずはクレジットカードを持っていなければETCカードは発行されないのです。
日常生活でクレジットカードが必要になれば申し込みます。
その付随カードとしてETCカードがあるのです。
1枚のクレジットカードには1枚のETCカードという関係性になります。
クレジットカードとETCカードが1枚になった一体型もあるが……。
それほど利用している人は多くないようです。
ETCカードは高速道路だけでしか使えないです。
クレジットカードの中で高速道路の料金所をノンストップで通過する出先機関みたいな感じでETCカードがあると考えるとわかりやすいですね。
クレジットカードとETCカードは利用者の情報が紐付けされています。
1対1の関係があるので他人が利用することができません。
高速道路を使ったときの通行料金はETCカードとETC車載器を通じてETCレーンの料金所からETCシステムのサーバーに転送されます。
そして、クレジットカードの利用残高に加算される仕組みになっているのです。